2011年10月31日

熊本県行政文書等管理委員会の活動

 熊本県行政文書等の管理に関する条例を整備し、その施行を平成24年4月1日に控えた熊本県は、第三者による委員会である熊本県行政文書等管理委員会において、行政文書管理規程や歴史公文書の選別基準、歴史公文書利用等規則等について検討を重ね、その状況をホームページでも公開しています。
 
 熊本県のサイトの「熊本県行政文書等管理委員会について」(http://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/158/-iinkai.html)には、様々な資料や議事概要が掲載されており、いずれも大いに参考になります。

2011年10月24日

情報の「5S」を応援します

 5S(整理、整頓、清掃、清潔、躾)は、職場や工場等でよく聞かれる言葉です。
最近では、「習慣」も入れて6Sなどとしているところもあるようです。

 さて、この言葉、「文書管理」や「情報管理」にも当てはまる部分が多いのではないでしょうか?
 必要な情報は、整理整頓されていますか?
 すぐに取り出して、ただちに使う事ができますか?
 決められたルールは守られていますか?

 私たちは情報の「5S」を応援します。

2011年10月21日

鳥取県公文書等の管理に関する条例が公布されました。

平成23年10月14日、鳥取県公文書等の管理に関する条例が公布され、
平成24年4月1日より施行されます。

詳細については、鳥取県公式ホームページの鳥取県公報掲載ページから見ることができます。
平成23年10月14日付鳥取県公報号外第99号
http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=23645

2011年10月17日

栃木へ足をのばしてみませんか!(宇都宮編)

 朝晩の気温も下がり、日ごとに秋の深まりを感じさせつつありますね。私のまわりでも風邪が流行っているようですので、みなさまもお気を付けください。

 さて、ここ宇都宮では世界的な自転車レースである恒例の「ジャパンカップ」が今週末に開催されます。本大会で20回目となる今年は、例年以上に多くの選手やファンで街中がアツくなるだろうと予想(というか期待!)しているところです。

 初日の10月22日(土)は市内メインストリートの周回コースを会場に「クリテリウム」が、翌23日(日)は会場を森林公園周回コースに移して「サイクルロードレース」が開催されます。

 世界トップレベルの選手がエントリーしているだけに、迫力あるレースが楽しめますよ!

ぜひ、宇都宮へ足をのばしてみてください! 


 ジャパンカップ公式サイト http://www.japancup.gr.jp/2011/
 宇都宮観光コンベンション協会公式サイト http://www.utsunomiya-cvb.org/

2011年10月11日

災害時における記録のバックアップ対策事例

 災害時における記録のバックアップ対策事例として、興味深い情報をみつけました。

 長岡市と新潟市が平成9年6月1に締結した「電子計算機データのバックアップテープの相互保管に関する協定」です。これは、長岡市のサイトにある「長岡市災害時支援協定等一覧」(平成22年3月現在)(http://www.city.nagaoka.niigata.jp/sityositu/kaiken/0315-3-2.pdf)に掲載されている情報です。

 また、羽曳野市防災会議「羽曳野市地域防災計画」(平成19年)(http://www.city.habikino.lg.jp/10kakuka/24kikikanri/06bousaikeikaku/)の「第2部災害予防対策計画/第2章 災害応急対策・復旧対策への備え」によれば、大阪府羽曳野市、和歌山県田辺市間においても「データ相互保管協定」があるようです。

 いずれの協定も詳細は不明ですが、興味深い協定です。

 先の大震災から7か月が経ちました。この間、復旧・復興にむけ全力で走り続けている方々におかれましては体調を崩されませんようご自愛ください。

2011年10月3日

「書庫」と「倉庫」

 書庫整理を行なおうとする時に、まず目にするのが、
「書庫」の中に管理すべき文書の他に、「消耗品」「備品」等が混在し、「倉庫」と化している風景です。
 これでは、適正な文書管理が為されているとはいえません。
 まずは、組織として管理すべき文書とその他のものを分ける作業が必要になります。

 さて、皆さんが「書庫」と呼んでいる場所は、「倉庫」となっていないでしょうか?